SES

SES

それ、本当に業務効率化になっていますか?

みなさま、日々お疲れ様です!大窪です!今回は、"業務効率化"をテーマとしました。「このフロー、自動化しました」「このチェック、スプレッドシートで管理するようにしました」日々の現場では、業務効率化を目的とした取り組みがあちこちで行われています...
SES

【言語紹介】COBOLって知ってますか???【続編】

みなさま、日々お疲れ様です!大窪です!前回の記事(【言語紹介】COBOLって知ってますか???)を読んでいただいた方から言語別にできることを詳しく知りたい!JCLについてもっと詳しく知りたい!といったご要望をいただきました。正直そこまで説明...
SES

【徒然なるままに】たまには雑談でも【ライコンについて語る】

こんにちは!ライコンの佐々木です。暑い日が続く今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?私は完全にやられています。日光が強敵過ぎる。自然に敵うはずがない。いやしかしネガティブな言葉ばかり出すのはよくありませんね、いずれ地球に勝ちます。...
SES

【言語紹介】ExcelのVBA使ってますか???

いまさらVBAなんて…ってよく聞きますけど、本当にそうでしょうか??少なくとも私は、実際の現場でExcelを利用していない現場に出合ったことは一度もありません!!少し前まではMicrosoft365(旧名称:Office365)へバージョン...
SES

【言語紹介】COBOLって知ってますか???

ちょっと聞いてください!私(大窪)はCOBOL(コボル)歴9年以上なんですが、「COBOLっていうプログラミング言語なんてよくわからな~い」って方が多いので、ご紹介させてください。COBOLってどんな言語??かなり昔からある言語で、事務処理...
SES

【在宅勤務者必見!】在宅勤務歴1年のエンジニアが実践してること

こんにちは!エンジニアの久保です!今回の記事では在宅勤務をするにあたって実践していることをご紹介していきます!今在宅勤務をしている方や、これから在宅勤務をするかもれない方の参考になれば嬉しいです!
SES

【現役SESエンジニアが解説!】SES企業と受託企業に就職するメリットとデメリットは?

SES企業は自社から別の現場へ出向する、受託企業は自社の案件として開発する……。ふわっと「違うな~」とは思っていても、具体的にSES企業と受託企業のメリットやデメリットって何なんだろう?今回の記事では、筆者の思う「SES企業」と「受託企業」...
SES

【ライコンのエンジニア】ってどんな人がいるの?

タイトルの通りなのですが……「ライコンってどんな人が働いてるの?どんな案件に入ってるの?」って気になりませんか。私は応募する前とか気になりました。というわけで(?)今回はエンジニア3名にインタビューさせてもらいました!1人ずつ見てみましょう...
SES

【未経験者必見!】エンジニアになる前にしておきたい勉強

こんにちは!株式会社ライコンでエンジニアをしている久保です!今回はエンジニアになる前にしておくといい勉強をご紹介します。エンジニア未経験の方は特に不安だと思いますので、今回の記事を参考にしていただけたらと思います!!
SES

【現役エンジニアが解説!】リモートワークでのコミュニケーション方法

みなさん、こんにちは!コロナの影響によりリモートワークをしている方も多いのではないでしょうか?私自身も今の現場で半年以上ずっとリモートワークを行っています。今回はリモートワーク時のコミュニケーション方法を筆者自身の経験をもとに解説していきま...