皆さん、こんにちは。
新卒や異業種からIT関係の仕事に携わりたいと思い、この業界へやって来た方が大半ですよね。
IT業界もやることが多岐に渡るため、WebやHPを作成してみたいや、会社のシステム作成や、アプリ開発していきたいなど漠然と理想をもつ方もいます。
そのため、さまざまな言語を学習したり、いろんな試験を受けたりと事前に学んでいる人もいます。
しかし、実際IT系の企業に就職し、運用保守の業務を行う仕事に携わったとしたら、疑問や不安も出てきている人もいますよね。
そんな方にぜひ、参考にして欲しい内容となっておりますので、ご覧ください。
運用保守SEとは何か?
まずは、SEが行う運用保守について見ていきます。
運用保守とは、IT業界ではコンピューターで扱うシステムの管理やネットワークのシステムが正常な稼働しているかを維持するために行われる管理になります。
また、「運用」と「保守」で分けるとすると、「運用」はシステムやサービスが完成した後に稼働をスムーズに行えるようにする業務になります。
一方で「保守」は、システムの不具合が起きた時に修正を行い、イレギュラーなことが起きた時に対応する業務になります。
運用保守のSEは、SESや派遣されて客先で常駐して行うことが多いです。
その方が、クライアント側も人件費を抑えられたり、わざわざ会社内で人材を追加したりせずに済むからです。
また、多重下請けになりがちで、三次請け以降だとどんどん会社が受注する単価が低くなり、SE自体の給料にも影響が出てきます。
では、なぜそのようなことになっているのかというと、開発とかとは違い業務内容が比較的容易で慣れてしまえば、単調になりやすく、管理は長期的に必要な業務内容だからです。
そのため、クライアント側は責任のある業務や大事なことは自社でやり、他の業務や人手が足りないところは、他社で単価を抑えて仕事を発注します。
それで、まだ力のない下請けの会社は、随時案件があればそこに人材を入れたいと思い受注をするのです。
運用保守SEの実態
最初の項目では、主に運用保守SEとは何なのかをお伝えしましたが、今度は運用保守SEの実態をお伝えします。
レベルアップが難しい
最初で少しお伝えしましたが、運用保守SEの業務自体は慣れてしまえばそんなに難しい業務ではないです。
システムの管理などずっと続く業務になるため、長期で依頼してくる場合がほとんどで単調になりやすくなります。
しかし、たまにイレギュラーな事態が起こるとそれに対応していきます。
また、システムやサービスはそこで扱っているものを一から覚える必要が出てくる、技術も日々進歩していくため、それに合わせてレベルアップも必要にはなってきます。
そうはいっても、いざ転職しようとなった時にその業務だけ行っていたとしたら、他で通用しなかったり、技術不足でまた同じような業務しか行えなかったりもします。
なので、その業務からレベルアップしていこうと思うのは難しいことになります。
収入アップが難しい
運用保守の業務をしていて、何といっても収入アップが望めるのかが気になるところだと思います。
残念ながらその望みは難しいです。
なぜかというと、クライアント側は人件費を抑えて長く勤めてくれる人を雇いたいからです。
また、下請けの会社も人材をなるべく間が空くことなくクライアントの会社で常駐してもらわないと、収益が発生せず空いた期間の給料も払い続けないといけないからです。
また、下請けも三次請け、四次請けとどんどん元請けと離れて契約になってしまったら、同じ業務をしていたとしても、中間マージンが取られて下請けの会社の受注単価が低くなっていきます。
そのため、SE自体の給料も低くなり、低賃金で長期働いても良いという人か業界の仕組みを知らない人はその仕組みにはまってしまっている可能性も出来てきます。
スキルアップと収入アップするには?
運用保守のままでも良いという人は良いのですが、せっかく学んだ言語を使っていきたいとか開発をしてみたい、ライフスタイルを豊かにしていきたい、年相応に収入も上げていきたいなど思っている人は転職や運用保守以外の業務に携わる、フリーランスになる必要が出てきます。
そのため今度は、スキルアップと収入アップするにはどうしたらいいかを見ていきましょう。
転職
まずは、転職をすることです。
運用保守で多少やり方や扱うものが変わったとしても、業務自体はさほど難しくないことが多いためスキルが上がっているかはまちまちになります。
それなら、自分がしたいことに結び付くような業務やスキルアップが必要でどこでも通じるようなところ、収入アップが望めるところに転職するのが良いです。
転職したからといって前と同じような業務だとスキルアップは望めないので、次はどうしたいか、開発系をやりたいのかWeb系かなど、進みたい分野を明確にしていく必要があります。
そこがしっかり定まってから、転職したい企業を探す方が良いです。
自分で探すにしろ、営業に探してもらうにしろ、ちゃんと定めておかないと思っていたところと違っていたら転職した意味がなくなってしまいます。
運用保守以外に転職する
前の項目では、転職した方が良いとざっくりお伝えしましたが、運用保障以外に何の分野があるのか見ていきます。
まず、SEの種類は多く存在しています。
まずそもそもシステムエンジニアは、プログラミングやプログラムテスト、上位工程の設定などを行っていきます。
他には、
・社内SE・・・社内に所属するシステムエンジニアです。
社内のシステムを企画から行え、開発や保守、管理も行う場合があります。
また、社内でアプリの開発を行ったりもします。
・ブリッジSE・・・オフショア開発で外国のエンジニアと日本の企業でスムーズに業務がいくようにするための架け橋となるエンジニアになります。
外国で人件費を抑えたシステム開発が出来る一方で、ブリッジSEは、その国の語学が必要なことと、高いコミュニケーション力が求められます。
・インフラエンジニア・・・ITでのインフラとは、コンピューターやネットワークなどの機器やソフトウェア、通信回線などの情報システムを稼働させる基盤になります。
インフラエンジニアは、そのITインフラを、顧客の要望に応えて設計を行ったり、正常に稼働しているかチェックしたりする業務になります。
・セールスエンジニア・・・営業マンと同行して、お客様に対して製品や機器の使用などの技術的な説明を行っていきます。
幅広い知識が必要で、営業マンのサポートを行い、お客様の質問や疑問を解決できるように説明しないといけません。
など、他にも探したらさまざまなSEの種類があります。
なので、事前にどの種類のSEになりたいか、ちゃんと把握し、考えた上で決めた方が良いです。
決めた後は、その種類のSEは何の言語が必要になるのか、資格は?収入は?など、把握することで、これから必要なことが定まってきます。
フリーランスになる
もし、収入アップをしたいならフリーランスになることも一つの選択になります。
フリーランスのSEは自分で技術を磨いていく必要はありますが、実力さえあれば案件を自由に選択でき、働いた分だけ収入として返ってきます。
人によってはフリーランスになったことで、収入が2倍、3倍以上にもなった人はいます。
ただし、今までは営業マンから案件を探してもらえていたとしても、フリーランスになると案件を得るためには、自分で探さないといけなくなります。
また、採用側の求めている技術力がなかったらなかなか仕事にありつけなかったりもします。
あとは、個人事業主になるので、会社員時代は会社が行ってくれていたことも自分で全部やらないといけなくなり、確定申告や社会保険関係も自分ですることになります。
これらのことも考えつつ、フリーランスになるか考える必要は出てきます。
まとめ
運用保守SEは業務内容が比較的容易で単調な上、長期で行ってしまうと、レベルアップや収入アップは望めないとお伝えしました。
そのため、次はどんな種類のSEになるかしっかり把握し考えて選択していくことが大切です。
もし、レベルアップや収入アップを求めるなら今以上にアップができそうな運用保守以外のところに転職するする必要がありました。
フリーランスという選択もあり、収入アップも可能ですが、レベルアップは自分で常に技術力を高めていく必要が出てきます。
以上のことも踏まえて、ぜひレベルアップや収入アップを目指すなら、行動していきましょう。
コメント